■2023年2月の「絵てがみコラム」
 

4月の作品展に向けて、川崎の水彩画教室の面々が頑張っている。お料理研究家の高根さんのご厚意で、彼女のお友達も含めてご自宅のリビングで楽しく水彩画を月に一度お教えしている。コロナ禍ではリモート風?お教室を数回続けた。Zoomではなく同時期にそれぞれ自宅で好きなものを描いて写真を撮ってLINEで送って、添削したり意見を言い合ったり、何時もの雰囲気を再現するために手づくりおやつを送ってきて下さったり…何とかそんな時期を乗り越えて10年以上続いているサロン的なお教室だ。
そして久々の作品展を4月に予定している。そしてなんと! 同じ会期で道路を隔ててほぼお向かいのギャラリーで私の個展も同時開催!(東京・大森にて4月14日〜23日詳しくはまた追ってお知らせします)そういう訳で2月3月ともうお教室は2回しかないので、出展作品を見据えて皆、集中!!! 私もつい、手が出てしまう!「もう少し、こうした方が…ああした方が…だからね…」とついつい、いかんいかん!と思いながらも。
もちろん自分自身の制作も頑張らなくてはいけないのに…こちらも集中しよう!

 

 
 
 

とんでもなく大きな災害がトルコ・シリアの人々を襲った。大地震から10日過ぎても奇跡の救出が報じられているけど、それはきっとほんのわずかで、すでに死者数43000人を超えた。一気に43000人もの人々が命を落とすなんて…。また自然災害の猛威を思い知らされる。
この突然の悲劇でせめてロシア・ウクライナ戦争が終わってくれないだろうか! 殺し合ってる場合じゃないんじゃない?!…って思わないのだろうか? 薄いテントがあるか無いか、着の身着のままで逃げ出した何も持たない人々。悲しくて、辛くて、寒そうだ…。
遠い国の出来事で自分などなんて無力なんだ…と思うけれど、とても好きな国トルコ。被災者たちがほんの一瞬でも笑顔が戻る瞬間があるように、祈るしかない。神々たちよロシアとウクライナの武器や戦車を温かな毛布やスープに変えて降らせてほしい。
祈りを込めて…。

 

 
 
 

一枝のミモザを買って来た。一気に机の周りが春の香りに包まれた。
ミモザについてコラムも何度も書いたような気がしていたけど…私にとってはイタリア・フィレンツェとParisの香りだ。黄色い小さなボンボンがたくさんついてて可愛いミモザだけど、日本の花屋に出回るようになったのはここ10年くらいな気がする。イタリアでのミモザの記憶は滞在中の旅日記でも触れていたと思うけど(絵手紙コラム2012年3月8日)3月8日の女性の日にプレゼントする習慣。でも私にはそれよりもっと前から「ヨーロッパの春を告げる素敵な香り」の記憶なのだ。
ミモザで「香り」という人は少ないかもしれない。色や可愛さの方が印象的な植物だ。90年代後半から2000年の初め頃、毎年のように1月にフランクフルトやパリで開催されていたインテリアファブリックやインテリア雑貨の見本市(ハイムテキスタイル・メゾンエオブジェ)に視察旅行していた。そのころ+αで足を延ばしていたヨーロッパの街に行ったことが私の旅の経験の土台になっていると言っても過言ではない。
話がそれたけど…その見本市に、一足早く春を告げる「ミモザ」が沢山飾られていたのだ。ヨーロッパのインテリアファブリックの考え方は日本と大きく違っていた。個性的な部屋作りのための大胆な壁紙。インテリアの流行を左右するベットカバーの色・柄…ベットカバーの色や柄についてそんなに考えたことがある? 各企業やメーカー、デザイナーたちが新風を巻き起こそうとばかりに競って、ブースを演出していた。抱えきれないほどのミモザを飾り、テーブルにはボウルにいっぱいのチョコレート、接客はワインだ。成熟した大人のプレゼンテーションに圧倒された。全然かなわない…と思ったものだ。ミモザは3月頃の花だけど1月に飾る…その先取り感が凄いな〜と。会場の熱気で一気に春が来たと勘違いしてミモザが香っていた。遠くて鮮烈な記憶、ミモザはParisの香り。
一足早く…と言えば四月期生募集のキャンペーン、割引などもありますので是非この時期にご検討ください。詳しくはWhat's Newをご覧いただき、お問い合わせ・お申し込みは各講座へ。
(村西恵津のホームページを見たと言えば割引になるコースもあります)

 

 
 
 

スマホに残っている写真を見直せば、まだまだ描き切れていないな〜と昨年秋の奈良・京都旅行を思い出す。のんびり一人旅のはずだったのに、所々で懐かしい友人が合流してくれて楽しい時間を過ごした。
旅の最終日に今は京都在住のイタリア語友達を呼び出した。名庭園「無鄰菴」を愛でた後、「恵津さんって本当に幸運ですね〜丁度、月に一度の弘法さんの日に当たるなんて!」…? ん? 21日最終日は月曜日…縁日や骨董市は土日だろうとチェックを怠っていたのだ。そうしたらちょうどその日が京都駅近くの東寺・弘法さんと呼ばれる縁日が行われるというのだ。長くコロナの影響でそれも中断していたが久々に開催されるという。縁日とはそもそも神仏がこの世との「縁」を持つ日とされていて、祖師空海入寂の3月21日にちなんで、毎月21日御影堂で御祈祷されるタイミングで人が集まって「市」のようになったようなのです。旅先でこんな幸運「持ってるね!」って奴ですね!
何を買うという訳でもないけど古い着物やその端切れ、その端切れで作った小物とか…着物を着る妹へのお土産に絞りの帯揚げを物色していると、「それ、わてが染めましたんや」って、ええ〜〜?おじちゃんが〜〜? さすが京都〜。「母ちゃんの目盗んで安したる〜」値札の10分の1の値段でゲット! マジか? そんなやり取りも楽しい。もちろん外国人観光客も興奮している様子。京都らしい苔盆栽も良い感じ! 師走を前に黒豆や百合根といった季節ものも売られている。私もつられて、ちりめんじゃこを山盛り3種。(この山盛りおじゃこをかばんに詰めて、私はこの夜大阪フェスティバルホールに向った! おほほ! 手荷物検査がなくってよかった!)
縁日のテントの向こうに東寺の五重塔が見える。京都にいるラッキーを噛みしめたひと時だった。

 

 
 
 

節分の絵手紙を描こうと思って、ヒイラギの枝や鰯が刺さった棒、枯れ果てた?マメの枝? 豆まきの豆じゃなくって金色の福豆? そんなセットを買っていたのに…描き忘れちゃった。一日遅れの節分、ま〜ね来年用の教材かな。一応折角だから描いておこう!
豆カラの音やヒイラギの棘、鰯の匂いを鬼が嫌って厄除けになるので、これを玄関の外に掲げて翌日には捨てる。金色に塗られた豆は金福豆として1年大事に取っておきましょう〜と解説書が入っていました。あぶないあぶない! 金福豆ベランダから撒いてしまうところだった! 知らないことばっかりだな〜鬼を退治する豆まきしか知らなかった! いくつになっても知らないことってたくさんあるよね。
さて、私の近況は4月の個展に向けて少しずつ準備中ですが、3月いっぱいで終了する「ららぽーと柏の葉」のララクラブの絵画系講座の展示が、ららぽーと柏の葉の2階にて開催中です。3月15日まで展示されるそうです。私も「鳥獣戯画から始める楽しい筆ペンイラスト」の講師として2点作品を展示しています。お買い物のついでがありましたらどうぞご高覧下さい。

 

 
 
 

 <<<1月

3月>>> 
 
▲TOP
■COLUMN ●HOME