■2023年1月の「絵てがみコラム」
 

ガラガラと引き戸を開けると、温かな空気が漂っているのを感じる。見慣れた大きな一枚板のテーブルで談笑するお客さんで賑わっている。2度目の訪問だけど、1月6日のグランドオープンから少し日も経って何となく落ち着いて来たようだ。
流山の蔵カフェギャラリー灯環から少し場所を移して、リスタート。今度は昭和38年築、お米屋流山食糧さんの倉庫だった所を改装したカフェに姿を変えた。板貼り、土壁、古い看板…昭和の香りに店主のこだわりを感じる。可愛い雑貨が並び、相変わらずランチもケーキも美味しい。
雪が降りそうな週末の午後、ほっこり温かなひと時だった。

 

 
 
 

連日寒い日が続いている、こんな時に欠かせないのがマフラー、ストール類。首を温めると多少薄手のコートでも、風を通さず寒さを防げて重宝する。防寒だけじゃなく黒っぽいアウターばかりのこの時期に、服装のアクセントになったりお洒落のポイントになったりするので好きなアイテムで結構持っている。たぶん10本…15本…20本くらいは。
このシーズンはなぜかプレゼントされることも続いた。フリンジが印象的な綺麗な辛子色のストール、黒いコートに映える! 友人手編みのネックウォーマーとアームウォーマー、指が出て便利これまた色が素敵なのよ! エレガントなバニラホワイトのウールのストールはカーディガンのように羽織ったら春先までお洒落に愛用できそう…これもプレゼント。ありがと! 大好きなグリーンの大判のストールも温かい! 秋の初めに買ったレトロな花柄のベロアのストールも気に入っている。幸せなことにコレクションがどっと増えてしまった!(シーズン終わりのクリーニング代が心配だけど…)
そんな中、11月の奈良京都旅で大原の工房で自分へのお土産に買ったスヌードを一番ヘビロテしている。大原ののどかな畑の中の工房を訪ねた。そこは草木染の材料になる植物から育て(訪れた時にもデッキにマリーゴールドが干してあった)糸を染めて手織りして、見学させてもらって(時間があったら体験することも可能)買い求めることもできた。その日一日美しい紅葉を堪能して目に焼き付けた温かな秋の色のスヌードを買い求めた。それが実に軽くて暖かくて…見せる位置によって微妙な色の違いが出ていい感じ。旅の思い出とともに私を温めてくれている。

 

 
 
 

今年も興味のあるモノ、見たいモノには貪欲に出掛けて行こう!と思っている。こんな時代、いつ何があるかわからないから行ける時に見たいものをね!
という訳で年末には京橋のアーティゾン美術館で「パリ・オペラ座響き合う芸術の殿堂」展を、そして年明け早々には東京都現代美術館で開催中の「クリスチャンディオール、夢のクチュリエ」展に。どちらも素晴らしかったけど特にスケールの大きさはディオール展、圧巻だった。ハイブランドのバックやドレスには無縁だが、世界中の人に長く愛されるには総合的な芸術性が不可欠だ。見せ方とか…夢の見せ方?…かな? 思えば仕事の先輩に誘われて、エルメスやグッチのイベント、去年もシャネルの職人さんの手元ばかりの写真展、天王洲アイルの倉田倉庫でのイブサンローランのショーにも出掛けて行った。照明もキャプションの文字のサイズまで、かっこ良かったりする。ほんのちょっとでも感性の肥やしになったら良いのだけれど。ドレスコードは無いのでハイブランドには無縁の私でも入場可なのでありがたい。
さて、そのディオール展だけど、演出の仕方や見せ方が日本との縁をうまく取り入れ、和紙や行燈的な要素が実に見事。コーナーごとに「わ〜〜!」と声を出してしまう。モノトーンがかっこいいのは当たり前で、そこにディオールっぽい甘いピンクやゴールドがとても美しい。ビーズ使いや刺繍にもため息が出る。庭の花や森の妖精のようなドレスも夢に溢れている。
タイトルに「夢のクチュリエ」とある。クチュリエ…お針子さんという意味だけど、もっとトータルに夢をデザインする…ってことなんだろうな〜。年頭から素敵な目の保養を愉しんだ。お薦めです!

 

 
 
 

あけましておめでとうございます。2023年が始まりました!
この絵手紙コラムも19年目に突入〜! ほぼ毎週描いて更新していますので、かなりの長寿コラムになっています。毎週楽しみにしてくださっている皆さんのお蔭です、ありがとうございます。
今年はどんな年にしましょうか? 健康第一ですが忙しい年になりそうで、ひとつずつ決めた予定をクリアしていく年になりそう。一段一段ジャンプしていく「うさぎ跳び」のような…うさぎ跳びか〜しんどいな〜(「サインはV」とか「アタックNo.1」を思い出しちゃう、そんなお年頃)でも楽しみながらね! 苦しいだけじゃあ続かないことは良〜く知っています。楽しみ上手で私の座右の銘、「継続は力なり!」を肝に銘じ良い年にしたいと思います。そのうさぎ跳びも自分の実力や脚力を考えたら、そんなに大きくジャンプできるはずもないですしね。コツコツやっていきます。
4月と11月に個展の予定(詳しくはWhat's Newを)他にも展覧会への出品などおいおいお知らせしていきたいと思います。
今年もどうぞよろしくお付き合いください。

 

 
 
 

 <<<12月

2月>>> 
 
▲TOP
■COLUMN ●HOME